6月27日(土) 梅雨の花と蛙

DSC02173
ようやく紫陽花(あじさい)が咲き始めた。
DSC02172
雨に濡れてとても良い色を出している。
DSC02175
こちらは八重。
DSC02177
少しずつ色合いが違う。
DSC02179
薄いうすい緑と白の組合せがとても高貴に感じられる。
DSC02180
小さな花びらが少し緑がかってきれいだ。
DSC02315
葉の緑の中に溶け込み切れない雨蛙がじっとしていて可愛い。

 ようやく少しだけ雨の日が続いた。これが今年の梅雨(つゆ)だろうか。
 田圃の畦(あぜ)の紫陽花は、やっと咲く頃が来たのかと少し花を開きかけた。咲き始めがとてもきれいだ。雨の滴に濡れて風情もある。雨蛙もこの時を待っていたようだ。

かしもむら なかしまのりお

6月16日(火)犬も歩けば棒に当る。

DSC01950
天照山の紫陽花(あじさい)が咲き始めた。
DSC01952
ピンクのつつじも
DSC01953
紅いつつじも。
DSC01954
櫨(はぜ)の実がたくさんなっている。
DSC01956
瓜楓(うりかえで)の花は奇妙な形だ。プロペラの様だ。
DSC01960
桧の天辺で山雀(やまがら)が気持良さそうに鳴いている。
DSC01967
小紫陽花(こあじさい)が満開。
DSC01968
山紫陽花も咲き始めた。
DSC01969
山苧環(やまおだまき)も良く咲いた。
DSC01974
薊(あざみ)はもうお仕舞い。
DSC01977
双子の笹百合はまだ蕾。
DSC01978
すぐ隣のは満開。色白だね。
DSC01982
悪茄子(わるなすび)。名前は悪だが花は可愛い!!

 朝早く明けるので早く起きる。
今朝は天気が良いのでプレカット工場へ歩いてゆく。
 両手を大きく振って、大股で威張って歩く。三十分足らずで着く。3700歩、2.5㎞。打合せを手早く済ませて又歩いて帰る。 
帰りはゆっくりとキョロキョロと木や草や花を見乍ら歩く。
植物に興味を持つようになって、たくさんの名前を憶えた。どんな植物にも必ず花が咲くことにも気付いた。そして実が生り秋には地に落ちて何時の日にか芽を出して育ってゆく事も。
とても可憐な花をつける笹百合は球根と種とで生き抜いてきたことも。
 笹百合は笹の中でそっと育ち、小さな、とても良い姿の花を咲かせ、色白あり、淡ピンクあり、濃いピンクあり、香りがとても優しくて食べてしまいたい程愛おしい。
 鹿や猪も私と同じなのか花や球根を食べてしまうので、近頃めっきり減ってしまって心配している。昔は鹿も猪も加子母には居なかったのに。何とかせねばならないと思う。

かしもむら なかしまのりお

6月14日(日)今日は笹百合の日

DSC01927
今朝7:10に会った蕾が
DSC01936
午後1:05にもうこれだけ開いてきた。きれい!!
DSC01926
そのすぐ隣の桧の枝の中から真白な双子が顔を出している。
DSC01934
加子母小学校の上の林道の法面の布団籠(ふとんかご)の周りには50ヶ程が咲いている。
DSC01935
看板を立てた。
DSC01928
ここは鹿や猪に荒らされる事なくゆうゆうと咲いている。
DSC01929
ちょっと色白。
DSC01930
少しピンクっぽい。
DSC01931
程良いピンクときりっとした姿。きれい!!
DSC01932
三ツ子ちゃん。
DSC01933
双子が2組。
DSC01938
二渡の伊藤祐一さん宅の上の法面もたくさん咲いている。
DSC01937
これも別嬪さんだ!!
DSC01939
花粉が乱れ飛んで少し崩れた感じ。
DSC01940
これも別嬪さん!!

 昨夜は尾城山荘に泊ったので、朝一番に小学校の上の笹百合と面会。小さな桧が大きくなって来て枝の下で双子ちゃんが顔を出している。陽影のせいかとっても色白だ。すぐ隣は蕾が大分膨らみ始めていた。お昼過ぎにもう一度見に行ったら三分咲きでとてもきれいだ。
 そのすぐ隣は法面保護のための布団籠(ふとんかご)とネット張りのため鹿も猪もハイヒールが引っ掛かるので入らない。だから悠々と咲いている。
 全部で50ヶ程だが一つひとつが少しずつ色も形も違っていて面白い。双子も三ツ子もあってとても賑やかだ。ここだけは来年もっと増えるだろう。
 午後に和歌ちゃんを誘って、もう一度見にゆくと蕾は三分咲きになっていてとてもきれいだ。それから二渡の祐さんちの土手に寄るとこれはすごい。100ヶ以上もある。もう花が萎んだものもあるが今が盛りのものもある。特にきれいなのを最後に撮った。
 ここは猪にやられたとの事。来年は何とかせねばと思う。

かしもむら なかしまのりお