10月10日(水) 秋の高山祭

DSC01430
桜山八幡宮の境内は観客で一杯。
DSC01431
八幡祭のからくり奉納をする布袋台。とてもきれいな屋台です!!
DSC01432
綱方さんが最後の調整中。
DSC01434
一体目の唐子ががぶらんこに飛び移りました。
DSC01437
一体目の唐子が布袋の肩に乗りました。
DSC01438
二体目の唐子もぶらんこに飛び移りました。
DSC01442
二体目の唐子も布袋の肩に乗りました。
DSC01443
布袋の軍配からのぼり旗が出現!!
DSC01445
からくりはこれでお仕舞い。

高山祭を初めて見に行った。
天気も良く暖かいお祭り日和となった。
PM1:00からからくり奉納が始った。境内は観客で超満員。後の方から見た。布袋台の屋台はすっきりとしたとてもきれいなものだ。まず一体目の唐子が台に乗って登場し、ぶらんこに飛び乗り、ぶらんこを3つ飛んでから布袋の肩に乗る。その後二体目が布袋の肩に乗り、軍配からのぼり旗が紙吹雪と一処に出現。客席から何度も溜息と拍手が起った。とても素晴らしい祭だった。

かしもむら なかしまのりお

10月10日(水) 今日も秋晴れ。

DSC01406
牧戸のかつよしくんちの畑に朝顔が一杯!!
DSC01409
真白。きれい!!
DSC01410
真紅。きれい!!
DSC01412
何という花?
DSC01414
福崎バンガロー村の野原の花も満開。
DSC01416
何という花?溝蕎麦(みぞそば)。
DSC01417
山茱萸(さんしゅゆ)の実です。
DSC01418
ひろこせんせいんちのあけび。三ツ子が良く育ちました。
DSC01419
これ何の花?うどの花。面白い形をしているね。

プレカット工場の打合せを済ませて牧戸山荘へ行く時、畑一面に朝顔が咲いていました。朝陽を一杯に浴びて、花の色も葉の色も生きいきしています。
それからバンガロー村の五坪堂へテーブルを持って行くと、溝蕎麦の花が一面に満開です。家に帰ると山茱萸に実が生っていました。それからひろこせんせいんちへ寄るとあけびがたくさん生っていて、とてもきれいな紫色をしています。やまうどの花も面白い形をして満開でした。
暖かい秋を惜しむかのように、どの花も実も一所懸命です。

かしもむら なかしまのりお

10月9日(火) かしもの秋

DSC01351
まだ薄暗いうちにかずおくんちの真白の朝顔を撮りました。この白はきれいに写りました。
DSC01358
朝焼けが始まりました。今日も良い天気になるぞ。
DSC01364
しげるさんちの筆柿(ふでがき)。甘くて美味い。
DSC01372
我家のバナナピーマンと栗と栃。
DSC01373
しんやさんと茸を見に山へ入りました。 不思議な花に会いました。晒菜升麻(さらしなしょうま)。
DSC01376
見つけた!!と思ったら、食べれないとの事。
DSC01377
針々坊主が二ツ並んで生えている。毒。
DSC01382
しんやさんに教えて貰って見つけたぞ!!ほうきたけ。 加子母では「そな」と言います。
DSC01385
網茸(あみたけ)。加子母ではイクチ(イグチ)と言う。味噌汁に入れるとぬるっとして美味しい。
DSC01390
尾山の道端に藤袴(ふじばかま)がたくさん咲いていました。
DSC01392
すぐ隣に黄輪草(きりんそう)も満開。
DSC01399
この花火のような花は何?
DSC01402
嫁菜(よめな)が陽を一杯浴びて仲よく並んで咲いている。 微笑ましい!!
DSC01403
すっごい色の夕陽になりました。
DSC01404
もっと近寄るとこんなんです。

今日も朝から良い天気。山荘で5時に起きてあちこち見乍ら家に帰ります。まだ薄暗いのでかずおくんちの真白な朝顔がきれいに写りました。天照山の現場に寄ると朝焼けがきれいでした。
朝食をすませてしげるさんちに行くと、筆柿(ふでがき)がたくさん生っていました。これを枝ごと折り、きゅうり、なす、おくら、ピーマンを貰ってきて我家の茗荷を採って、キコク、栃、栗・・・といっしょにたいようくんちに送りました。
10時にしんやさんちへ行き茸(きのこ)を探しに連れて行って貰いました。箒茸(ほうきだけ)、網茸(あみたけ)を見つけて採りました。途中の山に升麻(しょうま)、藤袴(ふじばかま)、黄輪草(きりんそう)、嫁菜(よめな)がたくさん咲いていました。
今日のしめは夕焼けです。何とも言えない色と形の不思議な夕焼けでした。

かしもむら なかしまのりお